知るを深める、深海性WEBメディア

編集長日記

「みらい」最後の航海:Day1|編集長日記

2025.11.13
乗り込んでから丸1日が経った、午前9時すこし前。ボオォォ〜!!とかなんとか汽笛を響かせたりして派手に出航するのかと思っていたら、ものすごく静かに、ぬる〜っと岸壁を離れました、「みらい」。

あっ!もう結構離れてる!!

見送りに来られていた関係者の人影はあっという間に小さくなっていきますが、あちらからは巨大な船体がしばらく見えているのでしょう。岸壁の先端まで「みらい」を追いかけて来ているのが分かりましたが、その影もすぐに見えなくなり、日本一深いことで有名な駿河湾へ向けて船体は方向を変えます。

ごらんフカブカ。これが海、これが駿河湾だよ。

気付くと陸地はほとんど見えなくなり、近くを行く貨物船なんかがちらほら見えるほかは、ただただ海が広がるばかり。観測ポイントの日本海溝を目指して進み続けるのみですが、着くまでのんびりしていればいいかというと、なにかと忙しい。

「総連」と呼ばれる避難訓練に、居室フロアの水回りは使う人それぞれで掃除しましょうねと船員さんからのレクチャータイムがあったり、もちろん明日から始まる観測の打ち合わせなんかも。この間に3度の食事時間がきっちり巡ってきて、しっかり食べることにいちばん忙しくしてる気もします。

夜には房総半島沖あたりに差し掛かったそうで、早い!と感じたけれど、黒潮の流れが思ったより緩やかでスピードが上がらないと話すのは航海士のMさんと船長。「流れに乗る」って慣用句があるけど、船はリアルに潮の流れに乗ることでブーストするんですね。

ところで、船内では揺れても大丈夫な工夫があちこちに見られます。例えばドアにはフックがついていて、特にトイレなんかは個室を出る時にフックをかけるのを忘れちゃいけません。あるフロアの女子トイレでは、昨日から片方のドアがいつも閉まってます。フックをかけ忘れたんだなと思いつつも、もし中に人がいたら…その大惨事を想像すると確認する勇気が出ません。こうして開かずにトイレになってしまうので、フックをかけ忘れないこと、重要です。

フック、ヨシ!

椅子も、キャスターは付いていないか、付いているものは床にくくりつけられています。

ここで生き続けることを宿命づけられた椅子。

居室のいかにもなオフィスチェアは、キャスター機能が封じこめられている。

明日の15時までには、最初の観測ポイントに着くとのこと。いよいよ研究チームの出番です。

ご支援ください
書き手の愛と情熱に

フカメディアを一緒に育ててください

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
脈 脈子

脈 脈子

編集長

大阪生まれ、兵庫暮らし。 15年前から脈 脈子と名乗っているが、ミャクミャク様に持っていかれた感のある残念なひと。イカ贔屓。

  1. 「みらい」最後の航海:Day1|編集長日記

  2. 「みらい」最後の航海:Day0|編集長日記

  3. 「フカメチャンネル」ができるまで|2025.11.11 編集長日記

コメント

この記事へのコメントはありません。

エサください
RECOMMEND
RANKING
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. #タレコミ
  2. asaha
  3. átoa
  4. DMMかりゆし水族館
  5. JAMSTEC
  6. OIST
  7. ROV
  8. うんまか深海魚
  9. おでかけ子ザメ
  10. かごしま深海魚研究会
  11. しまね海洋館アクアス
  12. しんかい6500
  13. たくさんのふしぎ
  14. よこすか
  15. アオリイカ
  16. アカエイ
  17. アカグツ
  18. アカシュモクザメ
  19. アクアリウム
  20. アクアワールド茨城県大洗水族館
  21. アメリカオオアカイカ
  22. アンフィオニデス
  23. イカ
  24. イチゴイカ
  25. イルカ
  26. エイ
  27. オオグソクムシ
  28. オオサンショウウオ
  29. オルカ
  30. カミナリイカ
  31. カリフォルニアシラタマイカ
  32. ガラパゴス諸島
  33. クラゲダコ
  34. グミ
  35. ゲンゲ
  36. ゲーム
  37. コブシメ
  38. コミナトダイオウグソクムシ
  39. コラーゲンヤーン
  40. ゴマフイカ
  41. サナダミズヒキガニ
  42. サメ
  43. サメ映画
  44. サラス・イ・ゴメス海嶺
  45. サンシャイン水族館
  46. シャチ
  47. シュモクザメ
  48. シラタマイカ
  49. シリヤケイカ
  50. シーラカンス
  51. ジンベエザメ
  52. スルメイカ
  53. センジュエビ
  54. センハダカ
  55. タカアシガニ
  56. タコ
  57. タッチうおっち水族館
  58. タテジマミミイカダマシ
  59. タレコミ
  60. ダイオウイカ
  61. ダイオウグソクムシ
  62. ダンゴイカ
  63. チムニー
  64. チョウチンアンコウ
  65. チリ
  66. テングノタチ
  67. トゲズワイガニ
  68. トリノアシヤドリエビ
  69. ドギ
  70. ナンヨウマンタ
  71. ニュージーランド
  72. ノコギリザメ
  73. ハナイカ
  74. バウンティ・トラフ
  75. バンダコウイカ
  76. ヒメイカ
  77. ヒラアシクモガニ
  78. ヒレタカフジクジラ
  79. ビクニン
  80. フカメブックス
  81. ブリ
  82. ホウライエソ
  83. ホタルイカ
  84. ホホジロザメ
  85. マグメル深海水族館
  86. マサモリチョウチンアンコウ
  87. マダコ
  88. マツカサウオ
  89. ミツクリザメ
  90. ミドリフサアンコウ
  91. ミミイカ
  92. ムネエソ
  93. メンダコ
  94. ヨシキリザメ
  95. リュウグウノツカイ
  96. 上越市立水族博物館うみがたり
  97. 京都府
  98. 京都水族館
  99. 仙台うみの杜水族館館
  100. 兵庫県
  101. 千葉県立中央博物館
  102. 古代魚
  103. 名古屋市科学館
  104. 四国水族館
  105. 国立科学博物館
  106. 城崎マリンワールド
  107. 大分県
  108. 大阪府
  109. 宮城県
  110. 宮崎県
  111. 宮崎県総合博物館
  112. 山口県
  113. 島根大学
  114. 島根県
  115. 島根県立しまね海洋館アクアス
  116. 市立しものせき水族館「海響館」
  117. 平坂寛
  118. 幼体
  119. 幼生
  120. 幼魚
  121. 幼魚水族館
  122. 愛知県
  123. 新江ノ島水族館
  124. 新潟県
  125. 東京都
  126. 横浜・八景島シーパラダイス
  127. 水族館
  128. 沖縄県
  129. 沖縄美ら海水族館
  130. 沼津港深海水族館
  131. 海と日本プロジェクト
  132. 海展
  133. 海洋生物
  134. 深海
  135. 深海冷凍装置
  136. 深海探査システム委員会
  137. 深海熱水
  138. 深海生物
  139. 深海魚
  140. 無人潜水艇
  141. 石川県
  142. 神奈川県
  143. 神戸須磨シーワールド
  144. 稚魚
  145. 能登半島
  146. 茨城県
  147. 萩博物館
  148. 長崎県
  149. 阪神百貨店
  150. 静岡県
  151. 飼育
  152. 駿河湾
  153. 高知県
  154. 鴨川シーワールド
  155. 鹿児島県
  156. 黒潮

こんな記事も読まれています

海面へ浮上