こんにちは、脈です。
昨日から関東に潜伏して、しばらくコソコソと活動しています。東の地に上陸したその足で向かったのは、JAMSTEC横須賀本部。わたしにとっての“ザ!ヨコスカ”は、ここです。

国立研究開発法人の「立」がしゃなりしゃなりとしていて、とてもいい
ここに来たら食堂「親海亭」での親海メシは外せません。この日の定食は、A 豚肉とキャベツのニンニク炒め、B アジフライのサルサソース。午後から取材なので「まぁBだよね」と券売機と対峙したらBは売り切れだというので、このあと対応してくれる職員さんにごめんと思いながら、わんぱくにモリモリいただきました。

もちろんフカブカもいる。親海メシにもフカブカおじぎするいい子
今週末に一般公開を控えた横須賀本部では、その準備が着々と進んでいる様子でした。フカメディアでも、一般公開での見どころの参考にしてもらえるような記事を準備中。とりいそぎ明日、1本公開したいと思っています。

8000mまで行けるように改造された無人探査機(AUV)「うらしま8000」もいたよ。お色直し後のすがたは初公開
桟橋でも、老朽化の実情と今後が注目されている深海潜水調査船支援母船「よこすか」が待機中。明日公開の記事はおもに、一般公開で見学できる「よこすか」船内について書きたいなと思っています。

白さ際立つ「よこすか」。2024年度末のドッグ入りできれいに塗装されたみたい
できるだけ早く公開できるといいのですけれど。今からえっさえっさと書きますね。
コメント